今回、3月25日から4月1日の1週間、名古屋でノマド生活をしてみました!
ほとんどの時間はカフェやコワーキングスペースにこもって作業していましたが、その様子を少しでもお届けできたらと思います。
宿泊先は「ナインアワーズ名古屋駅」
宿泊したのは「ナインアワーズ名古屋駅」。全国に展開しているカプセルホテルで、清潔で整った設備に加え、コワーキングスペースが併設されているのが魅力です。
毎日10時に清掃のため一度カプセルを出る必要があるのですが、そのおかげで昼まで寝てしまうこともなく、生活リズムが整うという副産物もありました(笑)。
名古屋メシがうますぎる!
ほとんどコワーキングスペースで作業していましたが、空腹時に楽しめるのが、名古屋グルメの豊富さ!
今回食べたのは、台湾まぜそば、矢場とんの味噌カツ、小倉トーストの3つ。
【1】台湾まぜそば(麺屋はなび)
台湾まぜそばは、2008年に「麺屋はなび」で誕生した名古屋発祥の料理。台湾ラーメンをベースにしたまぜそばで、その名前もそこからきているようです。
今回初めて食べましたが、見た目通り、めっちゃうまい!ニンニクは任意でトッピング可能ですが、筆者は迷わず「あり」にしました。たぶんニンニク臭くなりましたが、ノマドなので気にしません(笑)。一杯約1,000円。

【2】矢場とんの味噌カツ
戦後の混乱期、昭和22年に創業した矢場とんは、名古屋名物・味噌カツの老舗。名古屋の人々に長く愛されてきたお店です。
定食だと2,000円〜、丼メニューなら1,500円前後。筆者は「わらじとんかつ定食」を注文。大判の味噌カツとアツアツのごはんが最高でした。まさに優勝、お口の中が喜んでました。

【3】小倉トースト(喫茶まつば)
小倉トーストは、名古屋名物のモーニングメニューとして有名です。今回は実際に発祥とされる「喫茶 まつば」へ。
今月のおすすめ「タイコーヒー」とのセットで注文。マーガリンが塗られたふわふわのトーストに、自分で小倉あんをのせて食べるスタイル。これで550円。お口もお財布も大満足でした。

週末は名古屋城へ!
名古屋観光といえばやっぱり「名古屋城」。週末に訪れてみたら、ちょうど桜が咲き始めていて最高のタイミングでした。

入場料500円で、満開直前の桜を堪能。屋台も出ていて、クラフトビール片手に桜を眺めながら昼飲み…最高の時間でした。

境内のお食事処では、名物のきしめんを注文。大盛りでもスルッと完食!

その後は町をぶらぶら散策しつつ帰宅。とてもいい観光になりました。

別日は岡崎へ
別日には知人に会いに、名古屋から電車で岡崎へ。道中では、YouTuber「東海オンエア」で見た景色がところどころにあり、テンションが上がりました!
まずは、東海オンエア・りょうくんが手がけるコーヒーショップ「R COFFEE STAND」でモーニング。予約なしでも並べば入れますが、外のテーブルは予約者限定。テイクアウトで利用しました。

週末の岡崎まつり
その日はちょうど河川敷でお祭りが開催されていて、ここでもクラフトビールと屋台グルメを楽しみました。飲んだのは「サクラガー」というクラフトビール。桜と一緒にいただいて、良い時間でした。

街を歩いていて驚いたのが、岡崎の平均年齢が若いこと!大都市感はそこまでないものの、住みやすそうで、昔ながらの日本の風景も残っていて、若い人が移住するのも納得でした。

岡崎おすすめ唐揚げ屋「暴れん坊チキン」
最後に、岡崎でおすすめの唐揚げ屋さんをご紹介。「暴れん坊チキン」は、鶏むね・鶏ももを選べて、筆者は鶏もも(4個入り・600円)を注文。味は数十種類から選べて、今回は「ゆず塩味」に。
味よし、ボリュームよしで大満足!

名古屋ノマド生活まとめ
名古屋での1週間はあっという間でした。作業環境も快適で、美味しいごはんや観光地も充実していて、リモートワークにも最適な街だと感じました。またぜひ来たい!