ノマド

バンコク・スネークファームで黄熱病ほか4種ワクチンを接種した備忘録(2025年6月)

2025年6月にバンコクへ2週間滞在しました。その際、次にバンコクへ来たら黄熱病ワクチンを打とうと決めていたスネークファーム(正式名称:Queen Saovabha Memorial Institute)へ行ってきたので、備忘録としてまとめます。

スネークファームの場所

Google マップで “Snake Farm (Queen Saovabha Memorial Institute)” と検索するとピンが立ちます。サイアムやシーロムから車で10〜15分ほど。
受付は屋外にあるため、猛暑の中を歩いて向かうより Grab など配車アプリを使うほうが快適です。

当日の持ち物

  • パスポート(原本)
  • マスク(スタッフも来訪者も着用率ほぼ 100%)
  • 現金(バーツ)※私は3,940 THBかかりました

流れ(1週目)

  1. 発券機で番号札を取得
  2. 血圧測定
    • 自動血圧計があり、結果がプリントアウトされます。
  3. 患者登録用紙を記入(初回のみ)
  4. 番号を呼ばれたら 血圧用紙・登録用紙・パスポートを提出
  5. 再度名前を呼ばれたら、案内に従って建物内へ移動

スタッフは全体的にフレンドリーで 英語も通じやすい ので安心です。

外観はこんな感じ

建物内での受付

入口横のタッチパネルで来院目的やパスポート番号を入力しますが、スタッフがほぼ代行してくれました。
何のワクチン?」と聞かれたので "Yellow Fever(黄熱病)" と回答し、その場で手続き完了。

問診とワクチン選択

  • 問診ブースで医師と会話。
  • 「アフリカへ行く予定は?」と聞かれたため「詳細未定だが行く予定あり」と回答。
  • 世界一周中であることを伝えると、推奨ワクチンをいくつか提案してくれました。

公式サイトにはワクチン一覧が載っていますが、実際は “狂犬病(Rabies)” も接種可能 でした。結果的に以下の 5 種のうち、A・B型肝炎以外の 4 種を選択:

ワクチン回数 / スケジュール
黄熱病(Yellow Fever)1回
狂犬病(Rabies)2回:1週目・2週目
腸チフス(Typhoid)1回
Tdap(破傷風・ジフテリア・百日咳混合)1回
A・B型肝炎要2〜3回接種(A型は2回目6ヶ月後、B型は2回目1ヶ月後)だが、今回はスケジュール的にパス

狂犬病は 2 回目を 1 週間後に打つ必要があるため、旅行日程に余裕があるか必ず確認してください。

会計と費用目安(2025年6月時点)

訪問内容合計
1週目黄熱病・Tdap・狂犬病① + 患者登録料 + サービス料2,920 THB
2週目腸チフス・狂犬病② + サービス料1,020 THB
合計5ショット3,940 THB
  • 狂犬病ワクチン:1回 350 THB(公式サイト未掲載)
  • 黄熱病+狂犬病のみの場合は 約 2,800 THB

接種とその後

  • 同日に 3本まとめて打つのは人生初で緊張しましたが問題なく終了。
  • 接種証明書(国際証明 “イエローカード”) を受領。
  • 副反応
    • 1週目:特に症状なし
    • 2週目:夜に発熱し、2日間ベッドから動けず
  • 長期滞在や次の移動予定を組む際は、発熱などダウンタイム込みで計画するのが無難です。
これでアフリカに行けます!まだ予定ないけど

参考にした記事・公式情報

今回、参考にさせて頂いたサイトを載せておきます。

まとめ

  • Grab で楽に移動 → 屋外受付 → 血圧 → 登録用紙 → 問診 → 会計 → 接種 の順。
  • 狂犬病や黄熱病など、日本より格安かつ英語対応で接種可能
  • 副反応対策として解熱剤やゆとりある日程を用意すると安心。
  • 2週間以上の滞在が取れるなら、複数ワクチンを一気に済ませるチャンス!

海外長期・周遊を計画している方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
プロフィール画像

かず

バックエンド/フロントエンド/クラウドインフラのフルスタックエンジニア | デジタルノマド(‘23/6〜) で世界放浪中 | 主にプログラミングに役立つ情報を発信 | Xでは旅の様子を発信

-ノマド
-